Home / 2024年 - 山スキー - 根子岳

2024年 - 山スキー - 根子岳


根子岳

日時 2024.1.28

山域 四阿山・根子岳

文責 辻

メンバー CL:辻(W3)、SL:長尾(W3)、医療:生田(W1)

天気 晴れのち曇り、積雪量少~中(山頂直下で膝下ラッセルした程度) ⇒菅平高原スキー場で75cm

地図資料 25000分の1地図「菅平」「四阿山」

     山スキールート212「四阿山・根子岳

コースタイム
奥ダボススノーパーク駐車場(7:45)-0:10-無名橋(7:55-8:10、CLのシールトラブルによる)ー0:25-牧場ゲート(8:35)-1:45(SLのウンコタイム含む)-1850m岩肌露出地点(10:20)-1:25-根子岳山頂(11:45~12:35)-1:15-奥ダボススノーパーク駐車場(13:50) 合計5:00

ギアトラブルやウンコタイムが長かったので参考にする際は留意すること(というか去年のでいい)

コース記録(YAMAP)


【詳細】
今年も初山スキーの一年生を連れて根子岳へ。昨年同様奥ダボスのゲレンデ下から真っ直ぐピークを目指すルートです。直前の水木に大寒波で大量降雪がありましたが、風で軽い雪が吹き飛んだのか程よくしまったパウダーでした。風もヤマテンでは風速12~13mとの予報でしたがそこまで感じなかったです。

前日国立住みの生田には寮に泊まってもらって、早朝3時発。所沢ICから上田菅平ICまで深夜割で3050円。菅平高原からは道路が真っ白だったのでスタッドレス必須です。7時前到着。

岩肌露出点までは去年と全く同じだったので特になし。歩いて10分で辻のシールの留め具が外れて接着面真っ白になってしまったのは辛かった。元々グルーも弱かったので板に貼れず、以降テーピングテープぐるぐる巻きにして登りました。また途中長尾君の激長ウンコタイムが入ったのでコースタイム伸びてます。
→すぐ目の前で爆音を出しながら排泄するもんだから生田と二人で爆笑してた。笑いすぎて山中で死ぬかと思った。

山頂までは去年より北寄りの尾根上を歩く。このあたりから樹氷が出来てて興奮してた。ちょくちょく雪が吹きだまっているようで膝下程度のラッセル。途中のトラバースで結構横滑りしたので早めにクトー装着してもよかったか。
山頂直下の樹林帯からは他のパーティのトレースを借りて頂上まで登る。最後に10mくらいキックステップで登るシーンがあったので練習になった。

山頂でしばらくダラダラとして滑走モードに。今回は辻のシールトラブルにより登り返しはせず、真っ直ぐ駐車場に戻る。
トップ辻⇒生田⇒長尾で尺取虫のような感じで滑る。比較的滑りやすい雪でしたが、それでも生田が調子よく滑ってたので結構飛ばしました。開けた斜面ではロングピッチをとって動画を撮ったり。その後は何ということもなく無事駐車場に戻ってきました。駐車場直前の例の無名橋も、右寄りに行けばカニ歩きもせず越えられました。

下山後はCLが眠くて仕方ないので、運転を任せて帰路へ。頑張って下道を行き、本庄で丸亀製麵によって飯を食ってから高速のって帰りました。本庄児玉ICから所沢ICのみ高速利用で国立まで6時間です。

【総評】
例年通りの根子岳。今年で3回目ですがいつも通り楽しめました。今年は降雪直後のパウダーだったので大満足。
長尾君は去年より勢いよく滑ってたし、初山スキーの生田も山滑走の魅力を感じてくれたようでよかったです。今年はたくさん行きましょうね。




     RSS of this page