Home / 2024年 - 積雪期登山 - 日光白根山

2024年 - 積雪期登山 - 日光白根山


2024年 積雪期登山 日光白根山

日時 2023.12.17

山域 日光白根山

文責 前川

メンバー CL:大内(W3)、SL:前川(W2)、医療:五十嵐(W1)、無職:生田(W1)、同行OB:永井・中村(敬称略)

天気 曇天・稜線上は暴風

地図資料 山と高原地図 「日光 白根山・男体山」2018 

     25,000分の1地形図 「男体山」 地理院地図(電子国土Web)

コースタイム
菅沼登山口=2:35=弥陀ヶ池=1:00=日光白根山稜線上・2460m地点(撤退)=0:30=弥陀ヶ池=1:25=菅沼登山口 合計5:30

コース記録(YAMAP) 

【詳細】
ワンゲルOBの永井さんと中村さん同行のもと実施された山行でした。現役は永井さんに連れて行ってもらい白沢道の駅で前泊。結構快適でしっかり寝れる。意外と快適で今回は1,2年のみで組まれたPTで、かつ稜線が強風吹き荒れる中での山行だったので不安もありつつも出発。因みに今季ワンゲルの積雪期登山では生田が谷川には行ったものの、五十嵐は未経験での山行でした。アイゼン歩行で行われた山行でしたが、不慣れな一年生も含めOBさんたちに指導してもらいながら登り進めました。途中アイゼンが外れてしまったのは反省点。道具の使い方は個人個人が身に着ける必要があると今一度感じた。山行前から大荒れの予報は出ており、覚悟はしていたものの稜線上に上がると暴風!上がれば上がるほど強まる風に時折体が持っていかれるほどだった。流石に辛過ぎたので山頂は諦めて途中で引き返すこととなりました。

【総評】
アイゼン歩行技術の修練にはいい感じ。だが稜線上は結構しんどめ&暴風で恐ろしかった。天候が崩れた時はあきらめも時には必要だと思った。




     RSS of this page