大雪山 石狩川水系忠別川支流クワウンナイ川(遡行中止)
日時 2023.8.30
山域 大雪山トムラウシ山
文責 辻
目的 中止になったのでせめてオショロコマ釣って帰る。
メンバー CL:辻(W3)、SL:荒井(W2)、薮田(W2)、滝澤(W1)
天気 曇りのち小雨
地図資料 25000分の1地形図 「旭岳」「トムラウシ山」、山と高原地図「大雪山」、2020北海道沢登りガイド「クワウンナイ川」
電波 駐車場周辺は通じた
コースタイム
清流橋駐車場(7:45)-0:15-ポンクワウンナイ川出合入渓(8:00)-3:25(釣り)-ポンクワウンナイ川出合(11:25)-0:10-白毛門沢出合(11:35)
計 3:50
コース記録(YAMAP)
【詳細】
当初は二泊三日でクワウンナイ川を遡行する予定だったが、部員の体調不良と微妙な天候が重なり断念。折角近くまで来たので釣りだけでもしていくことにした。
清流橋駐車場は広々していて問題なく停められる。前日夜の時点ですでに2台停まっていた。蛾が大量に死んでいる。
ポンクワウンナイ川出合で入渓。ここまで問題なし。沢床は思いの外浅い。その場で竿を伸ばし釣りの準備をする。始めはすぐ近くの瀬に投げたが、浅瀬の上流れが速く不発。しばらく河原を歩く。途中本流から外れて流れが緩くなっているポイントに投げると、いきなりヒット!中々の大物が突然連れてびっくり、、、しかし束の間針が外れて逃げられてしまった。とはいえここまで30分ほど、結構釣れると分かって皆やる気を出す。
結果としては2時間ほど2本の竿を投げ続けて8匹、まずまずの内容ではなかろうか。特に薮田君の釣った一匹は大物だった。少し歩けば新しいポイントが出てくるので飽きなかったのもよい。釣った魚は河原で腹を開き、内蔵を出して血合いまで洗い流したところでジップロックに入れて持って帰った。そして駐車場でガスでもって塩焼き。しっかり脂がのっていて大変美味でした。
【総評】
クワウンナイ川三年目の正直であっただけに遡行出来なかったのは残念だったが、濃厚な釣り山行ができて大変満足だった。沢登り中の釣りだとどうしてもテン場に着いてからになるためあまり上手くいかないこともあるが、その点今回は純粋に釣りを楽しめた。特に一回目のヒットの喜びは忘れられない。オショロコマの塩焼きも旨かったので、ぜひ釣りしに行ってほしいものである。