Home / 2023年 - 山スキー - 乗鞍岳(途中撤退)

2023年 - 山スキー - 乗鞍岳(途中撤退)


乗鞍岳(途中撤退)

日時 2023.5.14

山域 北アルプス南部 乗鞍岳

文責 辻

メンバー CL:辻(W3)、SL:大内(W2)、医療:長尾(W2)、前川(W2)、

天気 曇りのち雨(雪)、積雪量少

地図資料 25000分の1地図「乗鞍岳」      山スキールート212「乗鞍岳周辺」      山スキー百山「乗鞍岳」

コースタイム
三本滝駐車場(7:35)-0:30-かもしかリフト上部(8:05)ー3:15-道路合流地点(11:20)-0:20-位ヶ原山荘(11:40) 合計 4:05

コース記録(YAMAP)


【詳細】
山スキー四回目。元々4月に予定していたのが延期になり、当日若干の悪天候が予想されながらも経験と思って実施した。
結果としては予報通りの悪天候に加え前日までの雨でコース前半の雪がほとんど融けてしまっていて、半分以上シートラする散々な山行となってしまった。

3:00頃小平寮発、中央道から松本ICを降り、4時間ほどで三本滝駐車場へ。早朝の中央道はガラガラで快適であった。

駐車場付近は全く積雪はなく、スキー場も完全にはげていた。とはいえ雨もぽつぽつ程度だったためシートラで出発。
ゲレンデの登行はしんどい。そこそこ斜度あるし滑る。そして難所はリフト上部、ツアーコース入口の急斜面。元々スキーでも難しいと予想していたが、ほとんど雪がはげている中のシートラはめちゃめちゃキツかった。ぬかるんでいて藪の中は歩けず端の木々に沿って登ったが、スキーが枝に引っかかってしんどかった。もうこの辺りで強行したことを後悔する。
その後はのっぺりした斜面が続いている。平坦なので歩けはするが、藪やら枝が引っかかってうっとうしい。ついでに雨足も強くなってきて気がめいってくる。
ツアーコースに入って大体2時間くらいしたあたりでようやくしまった雪になってきてスキーを装着。そこからバス専用道路までシールで這い上がった。このあたりもべちゃべちゃの雪で滑って辛かった。あがった道路はすでに除雪されていた。あとは20分ほど道路上を歩いて山荘に避難。なんとかバスに載せてもらえて三本滝まで下山した。

ちなみに位ヶ原山荘からピークアタックした人に聞くと、結局稜線にも上がれず撤退したらしい。元々行ける天候じゃなかったんだろうなぁ…。

【総評】
諸々の判断に誤った山行だったと言わざるを得ない。天候判断ももちろんだが、この時期ではすでに雪が融けきっていてとても三本滝から登れる状況ではなかった。バス代などケチらず素直に位ヶ原山荘から登っていればよかったということだろう。
ともかく来年こそ乗鞍岳には登りたい。それまでに後輩をみっちり鍛え上げておこう。




     RSS of this page