苗場山・個人山行
日時 2023.11.3
山域 苗場山
文責 辻
メンバー CL:辻(W3)
天気 快晴、ただし先日の大雪のためにところどころ残雪あり。
地図資料 ヤマケイオンライン
コースタイム
小赤沢(7:25)-1:15-三合目駐車場(8:40)-0:50-五合目(9:30)-0:55-九合目(10:25)-0:50-苗場山頂(11:15-11:55)-1:05-猿面峰(13:00)-1:40-一合目(14:40)-0:50-小赤沢(15:30)
合計 7:25
コース記録(YAMAP)
【詳細】
辻のフィールドワークに際して秋山郷へ行ったので、中日を利用して苗場山へ。
前日は小赤沢の民宿(光栄荘)に宿泊(素泊まり3500円)。朝出発するときにおにぎりくれた。
小赤沢からしばらくは林道。大瀬の滝が見えたあたりで登山道に入る。三合目までの道はぬかるみ気味。途中一か所はしごあり。
駐車場から苗場山頂までは一般的なハイキングコース。とはいえクサリ場もあるので要注意。九合目まで登ると美しい山頂台地が現れる。
山頂までは木道を歩く。細いところもあるので譲り合おう。よく整備されてる。
山頂は尾瀬のような雰囲気で、自然公園として整備されてる。風が気持ちいい。
くだりは現地の観光協会の方にオススメされた大赤沢コース…。だがこちらは1人で行くには少々しんどかった。
まず山頂直下がかなりの急斜面。先日降った雪も残っていて、滑落するとひとたまりもない。軽アイゼン装着。途中ロープに助けられる箇所もあったが、支点はブッシュをまとめただけだった…。おっそろしい。
猿面峰付近は細尾根で気を付けたい。猿面峰からは小赤沢や大赤沢、秋山郷の集落群がよく見える。このあとも急斜面を降りて行って一合目まで。麓のあたりは落ち葉で道が埋まってて迷いやすそう。
一合目からはアスファルト。大赤沢から小赤沢までの連絡コースは登山道だが歩きやすい。
【総評】
たまのソロ山行だが、気持ちのいいハイキングで楽しかった。ただし大赤沢コースは辛さ一辺倒でオススメしない。クモの巣多かったし。
下山後は小赤沢の銭湯に入ったが、赤湯の素晴らしいお湯だった。民宿では熊鍋も食べれたし大満足。ホント秋山郷いいところなので皆も行ってね。