【日時】1/23.24【メンバー】永井さんOB 中浜W3 小野W2 清野W2
【内容】
・小屋の整備 ・雪洞作り ・V字コンベア ・ビーコン探査 ・周辺にて山スキー練習(切り返し等)
【総評】
・屋根の雪下ろし、清掃。
・雪洞
初めて作るとなるとやはりとりあえず横から掘るのであろうか。いくら座学で方法を教えていたとしてもいざやると難しいところもあるのであろう。まず自分が作業できるスペースを作るため、足元を二段ほど掘ることを心がけてほしい。加えてブロック状に切り出し、風よけとして利用することで、ビバークの快適さが断然上がる。
・V字コンベア
こちらは座学を覚えていたからか、ある程度はできたのかと。最後の掘り出す段階で下掘りになってしまうことがあった。人数が一定数いるのであれば、後ろで指示を出す人間がいたほうが良いのではないかという結論に至った。いざやる段になった場合、見知らぬ人がいる可能性も少なくない。したがって正しい方法を知っていることが現場の混乱を招くことを防ぐことになるので、確実に身に着けてほしいところ。
・ビーコン探査
磁場の法則を頭の片隅に入れておいて欲しい。
・山スキー練習
威守松山北側(過去の山小屋があった周辺)で行う。通称爺さんゲレンデ。雪のコンディションがあまりよくなく滑走はコントロールが難しく、苦戦したように思える。トラバースでは谷側を大きく踏み出し、山側の足を小さく出す、この際山側の足はしっかりと安定させ踏み込む。切り返しの際も同様。姿勢が前に倒れると安定せず、シールの特性を理解し、板に垂直に体重をかけることを今一度心がけたい。基礎的な技術を確認。
爺さんゲレンデ。かつてのOBが発見した世間には深く知られていないルートを知れて大変によかった。雪がよろしければ最高の斜面であろう。
永井さんどうもありがとうございました。