文責 布勢
目的 後輩との絆を深める・山行練習・新規山域の開拓
日時 2020年 日曜
天気 晴/曇り
メンバー CL布勢(W3)、SL小野(W1)
メンバー構成 布勢、小野
コースタイム
白元名駐車場(5:30)―1:00―鋸山東北東ポイント[林道入口](6:30)―0:45―鋸山頂上(7:15)―0:55―日本寺(8:20)―1:15―元名駐車場(9:35)
合計 3:55
電波 全域でdocomoが入る。鋸山稜線上は3G。
計画書提出先 郵送。浜金谷駅改札内に登山ポストがある。
コメント
〇行きはアクアラインのみの利用で4時間もかからないくらい。帰りは下道のみだったので6時間とちょっとのロングドライブだった。高速を使えば2時間もかからない。行きは全て布勢が、帰りは元名駐車場から西船橋ぐらいまでを布勢が、残りは小野が運転した。
〇日本寺からのルートは正直観光である。敷地内に入るのには700円かかるので、払いたくないならこのルートはお勧めしない。
〇日本寺は見所が非常に多い。正直なところ、この山は二度も来ることはないと思うので行くべき。
〇ということで、上2つの内容からCTに関しても日本寺から先は参照にならないと思う。
〇同じルートでも逆回りはできるが観光はゆっくり行うべきなので本ルートをお勧めする。
〇下山後の炭酸泉は『銭湯』であり温泉ではない。まあ、それでも入る価値はあるが。同じ場所にある食堂の海鮮丼は非常に美味しい。
〇鋸山稜線は岩が露出しているところが多く簡単ではない。初心者同行の場合は絶対に登山靴を履かせること。また、道も不明瞭なところが多いのでトップを行くべき。
総評
「関東」百名山の冠を飾るだけはある良い山である。山そのものがいいというよりは周りの雰囲気や行程全部を合わせて「良い山」。言い換えると、ワンゲル公式の山行で行く価値はない。気に入った仲間や登山初心者と行けば間違いなく受ける山なので興味があればぜひ。日本寺は入場料がかかるが絶対に行くべき。コメントにも書いたが、今回の行程は大きく一周できるのだが反時計回りに行くのがベスト。稜線上を進む際に海を見ながら進める。
今回は小野と行ったが、運転が上手で途中寝てしまった。どうもありがとう。