Home / 2019年 山スキー四阿山

2019年 山スキー四阿山


日時:2019年1月23日
山域:菅平 四阿山
文責:葉玉
目的:山スキー足慣らし・新たな山の開拓・(スマホGPSお試し)
コースタイム(特に記載のない限り休憩・装備変更の時間を含む)
登山口(8:00)-0:30-牧場入口(8:30-45)-0:45-1830m稜線(牧場出口?)(9:30)-0:15-1870m鳥居(9:45)-0:55-8合目2100m(10:40)-0:35-中尾根(菅平牧場)分岐(11:15-25)-0:10-根子岳分岐(11:35)-0:10-2300mピーク(11:45)-0:25-四阿山山頂(12:10-50)-0:30-2300ピーク下・高密度の樹林を抜ける(13:20)-1:00(途中10分休憩除く)-牧場出口(14:30)-0:10-ゲート(14:40)-0:05-牧場入口(14:45)-0:08-登山口(14:53)(登り4:10・滑走2:00)GPSログ
メンバー
CL:葉玉(W4) SL:小川(W3) 無職:永喜(W5) 医療:中浜(W1)
参考本:『山スキールート212』『山スキー百山』
地形図:「四阿山」
天気:晴れ→曇り→晴れ
積雪:菅平高原スキー場で100cm
対処等
あずまや高原ホテルの登山者用駐車場に駐車。登山ポストは登山口にある。
トレースは山スキー1人・スノーシュー1人(途中で追い越す)。ラッセルはトレースを辿る分にはなかったが、途中、トレースから外れた時は脛程度だった。
登山口から牧場までは緩傾斜の登山道を30分程度。狭いので滑降の際はスピード注意だが、登る分には問題ない。樹林帯の中で登山道だけ樹林がないので道迷いもないだろう。道の脇には笹が出ている所が多かったが、登山道上は問題なく進める。牧場の出合いには脛~膝程度の高さの有刺鉄線があるので跨いで入場。樹林帯から森林限界に出たような景色の変化がある。ここで体温調整兼休憩をとった。
牧場内は外れすぎなければどこを行っても良いが、最初は直登→牧場中央の林(=登山道)にぶつかったら登山道沿いを登るのが最短か?
牧場出口の有刺鉄線は埋まってたのか、特に障害なく牧場から出られた。
牧場出口~2190m分岐までは傾斜が増すものの特に問題ない。若干キックターンが必要になる所もあるが、殆どは登山道をまっすぐ登れる。降雪直後はラッセルになるだろうが、余程の大雪でない限り、スキーなら問題ないと思われる。8合目で先行スノーシューを追い越すが、山スキートレースがあったので特に変化はなかった。
2190m分岐で山スキートレースは東側(中尾根・根子岳に行かない方)に進んでいたが、自分達は西側に進む。この辺りからガスってきたのも相まってルーファイへの意識が一気に上がった。また、この分岐より上部は積雪が少なく所々ブッシュや岩が露出していた。
根子岳分岐以降は密な樹林の中を行く。GPSログを見ればわかるが、最初、樹林への入口が分からず迷走してしまった。結局、それっぽい所を見つけて突入したのだが、勿論正規ルートではなくメンバーに(多少)無理をさせてしまったのは反省である。恐らく、入口さえ見つければあとはそれっぽく開けていると思うので、とにかく正しい入口を見つけるのが重要だと思う。登山道を辿れれば問題ないのだが、根子岳分岐の看板周辺は小さな平原になっており看板以外の目印もないので、"ただ登山道を辿ればいい"と軽く考えてると痛い目を見るだろう。



     RSS of this page