Home / 2017年 紅葉山行 那須

2017年 紅葉山行 那須


文責 渡邉 仁
日程:2017.10.14~15 当日発1泊2日
山域:那須山域
目的:紅葉山行
メンバー:CL 渡邉(W1)、SL 布勢(W1)、医療 森(W4)、無職 小池(W5)
コースタイム:【1日目】那須ロープウェイ山麓駅-0:45-峰の茶屋跡避難小屋-0:50-朝日岳-1:30-三斗小屋温泉-1:15-沼原湿原分岐-1:20-沼原池展望台-0:15-駐車場▲
       【2日目】駐車場-0:15-沼原湿原分岐-0:10-日の出平登山口-1:00-姥ヶ平下-0:40-牛ヶ首-0:20-ロープウェイ山頂駅手前分岐-0:35-茶臼岳山頂-0:20-峰の茶屋跡避難小屋-0:30-ロープウェイ山麓駅《Fin.》
天気:曇り時々雨
電波:テント場付近にて各社ともほとんど通じず(ただし、docomoは多少入るが、ほとんど不通。)
水場:無し。
~以下、その他記録~
 【1日目】
天気は雨であった。計画書提出の提出先を那須交番としていたが、道を間違えた上見つからず、当パーティー自身からの提出はあきらめかけた。しかし、ロープウェイ山麓駅に提出先があったため、そこに登山届を提出した。
朝日岳までの道は一部狭い崖が続いているところがあり、雨に濡れた状態では少々危険だった。また、エアリアにクマ出没注意と記されている手前(三斗小屋温泉先)でクマと遭遇しかけた可能性があった。大変危険である為、熊鈴は必須である。入山は遅れたが、結果的に行動時間はエアリアより1時間ほど短縮することができた。16:00ごろにはテント場につき設営、食事の用意を始めた。当初は駐車場内にテントを張る予定だったが、駐車場脇の木や芝生が植えられテーブルが置かれた公園がとても快適そうであったためそこにテントを張った。人も少なく、心地よいキャンプ生活が送れた。日も暮れ、他にすることもなかったので18:30ごろには就寝した。夜の獣の気配に眠れなかったメンバーが多かったようだ。
【2日目】
天気は曇り。4:00には起床、5:20にザックアップし行動を開始した。エアリア表記のわかりにくさから、駐車場から沼原分岐に抜ける最短ルートを逃してしまった。さらに悪いことには日の出平登山口分岐に誰も気づかず、姥ヶ平に抜ける予定が日の出平ルートに行ってしまった。道を間違えたことに気づいた時にはすでにかなりの道のりを歩いていたため、引き返さずそのまま行き続けた。コースタイムにして1時間のロス。その後、日の出平から牛ヶ首に向かった。途中姥ヶ平や那須岳、それに茶臼岳を一望できた。この時期の紅葉は美しかった。牛ヶ首についたが、山体から水蒸気の激しく噴出する「無間地獄」を見てみたくなり、予定ルートを少し外れて無間地獄に向かった。その後、牛ヶ首まで引き返し茶臼岳に登った。急登でありなかなかきつかったが、コースタイムよりもかなり早く着いた。茶臼岳から峰の茶屋跡避難小屋を経由しロープウェイ山麓駅に帰ってきたのは10:20頃。ルートミスのため大幅に時間がかかったが、下山後に温泉に入ることができた。鹿の湯は大変風情のある温泉であった。人の多さは気にはなったが。
 
10月中旬の那須の紅葉は大変美しく、また行きたいと思えるほどだった。しかしテント場にした駐車場付近のルートは込み入って難しく、うかつに進むと今回の様にルートを間違えてしまう。今後ここに山行に来る人達にはこのことを肝に銘じて、存分にこの美しい紅葉を楽しんでいただきたい。




     RSS of this page