日程:2013年8月21日(水)~22日(木)前日発2泊3日→1泊2日
山域:北アルプス 金木戸川双六谷(予定では三俣蓮華岳)
目的:マタギの愛した沢へ
文責:知野
メンバー
CL:相馬(W3) SL・食当:津﨑(W2) 気象・記録:知野(W2)
コースタイム
1日目(8/21)
新穂高温泉3:20(taxi)→第一ゲート4:10-20→第二ゲート5:36→池ノ尾発電所6:38→分岐6:55-12:10→双六川ダム13:20→広河原BP13:30→小倉谷出合付近13:53→…→広河原BP17:55
2日目(8/22)
広河原BP11:57→双六川ダム12:06→分岐13:00-10→第二ゲート14:00-10→第一ゲート15:05(taxi)→平湯温泉
記録
0日目
国立→高尾→小淵沢→松本(12:52)
松本で松本城の近くへ行く。そばを食べる。相馬さんは4本150円のトウモロコシを買う。
松本駅15:05→新穂高温泉口→新穂高温泉
間違えて新穂高温泉口のバス停で降りてしまった。計画書提出のために新穂高温泉まで後続のバスに乗った。10分強の待ち時間でよかった。
到着後、雲行きが怪しくなり、ついに雨が降り出す。閉まっている観光案内所の屋根の下でビバークすることにした。夕飯を食べ、翌朝のタクシーを予約し就寝。
夕食:麻婆春雨
1日目
2:30起床。雨は止んでいた。タクシーに50分ほど乗り、ゲート前で下車。ここからしばらく単調な林道が続いた。この林道には手掘りのトンネルがいくつもある。
発電所を過ぎると、林道はヘアピンカーブでほぼ180度折れ曲がる。その先にトンネルにかかっている分岐があり、ここで休憩。休憩中に大雨が降り出したためトンネル内で停滞。ここで津﨑がお楽しみのポップコーンを取り出し、コッヘルで作った。
途中で雨降るなか林道を進み、支流の沢を探して水を汲んだ(往復40分くらい?)。ただ、水なら分岐の別のほう(北ノ俣方面)のすぐのところにもあった。
12時過ぎに雨が止み、雲も消えて晴れてきたので行動再開。双六川ダムのところで車の通れる林道は終わった。小倉谷出合付近で斜面(赤テープ有)を上がり、森林軌道跡の道へ。軌道跡とは言うが、途中に崩落個所や支流の沢を越える地点がいくつかあり、時間を要した。本来なら1時間半ほどで河原へ降りるところになるはずだが、一向にみつからなかった。15:45頃から気象のためラジオ受信可能なところを探すが、森林の中では受信不可能。
続きはまた