Home / 2012 日和田山

2012 日和田山



日程2012年5月9日 日帰り
山域日和田山
文責
佐藤駿介
目的岩トレ
コースタイム
()は時刻
>>6:00 部室集合
ギアは最小限に。相馬と佐藤の2人で先に岩場へ。
>>8:30 岩場到着
男岩西面→南面→女岩
>>14:50 木内+W1合流
女岩南面にて懸垂下降の練習。
>>18:00 下山
結構明るかった。電車に乗った瞬間雨が降る。
メンバーW3:佐藤駿介、木内太郎
W2:相馬皓介
W1:木本桜徳、津崎浩平、知野、松島
記録ナンバーは関東100岩場に準拠
-男岩西面
⑫クラック(5.8)
アップ代わりに。左に行き過ぎると5.7になってしまう。佐藤・相馬TR
⑬バルジ(5.9)
若干のかぶりを越える。ムーブがおもしろい。佐藤・相馬TR
⑭ミステリング・フェース(5.8)
普通。佐藤・相馬TR
-男岩南面
21:出稼ぎルート(5.10d)
ハングをガバで進んでゆく。テラスからスラブを直上するのが本来のルート。佐藤TR、相馬△
22:(5.9)
ハングでガバガバ。佐藤・相馬TR
-女岩西面
①北面フェース(5.9)
完璧なる順層壁。クラックにトゥフック決める。相馬TR
②鼻ハング(5.10d)
鼻みたいな形。ムーブを駆使して鼻くそにぶら下がるも、力尽きて失敗。佐藤×
③チムニー(5.7)
深奥からカマドウマが・・・・・相馬TR
④ニューレフト(5.10a)
左はカンテ、右はクラック。佐藤TR、相馬×
⑤左ルート(5.10b)
ようつべで平山ユージが登ってたとこ。あんな綺麗に登れない。佐藤TR
-女岩南面
⑫(5.5)
上部支点から懸垂下降。その後TRで上り返し。
反省久しぶりの日和田だったが、ちゃんと登ればかなりおもしろい!腕がパンパンになるまで登った。
1年生はぶっつけで懸垂下降の練習。木本が一番ビビッてたかな?笑
最後まで雨が降らなくて良かった。




     RSS of this page