通常山行 鳳凰三山文責:清野
日程:2022/9/10~11
山域:南アルプス
天気:晴れ
山行エアリア:山と高原地図 「北岳・甲斐駒」2022年
メンバー:CL医療:清野(W3) SL天気:辻(W2) 食当:荒井(W1) 食当:薮田(W1)
コースタイム:
【一日目】
9:10青木鉱泉発ー13:00御座石ー14:10薬師山頂ー15:00薬師小屋ー15:45南御室小屋▲
【二日目】
6:00南御室小屋発ー7:00薬師山頂ー7:45観音山頂ー9:15地蔵山頂~オベリスク上~9:45地蔵山頂ー10:20鳳凰小屋着・10:35鳳凰小屋発ー12:10旭岳ー14:00御座石鉱泉
コメント
長期が台風で延期となったので急遽作成した計画。もとは夜叉神から鳳凰三山を経て広河原に至るルート。
当日甲府駅のバス停につくと台風の影響で一日前から道路が通行できなくなり、運休とのこと。
思案の果て、エスケープとして想定していた二つのルートを合わせることで鳳凰三山を踏む本計画に変更した。
特に台風の後の山行は交通機関の運行状況に注意すべきだと身をもって知る。
甲府からタクシーで青木鉱泉付近の道中まで行く。15000円はみておいた方がいい。一時間強で到着し行動開始。
ルートについていくつか。
・スタートから薬師山頂までの登りは急登が続く。へばっているメンバーもあり。初心者には勧めない。
急登で道も狭い。展望もない。耐える時間が続く。水分を多めに持つとよいと思う。
・鳳凰小屋ー地蔵間の白砂の急登は登りは相当きつそう。下りながらすれ違う登山者は苦悶の表情。
・オベリスクに登る際はザックはデポせねばならかかった。普通に登攀級。落ちたら死ぬ。
必ずヘルメットをかぶってザックは地蔵山頂にデポすること。
また、無事に登ったとしても危険なうえ特に広くなっているわけではない。先客がいたら狭い。
景色も薬師山頂・観音山頂と大差ないので、達成感のためだけに登るのだと思っていただこう。
W1の二人は本当によく登ってくれた。
・下山道も急。展望もない。W1には堪えたよう。
・コース上で電波はおおむね通じていた。特に南御室~鳳凰小屋まではdocomoでほぼつながる。
ただ、薬師小屋周辺は電波が悪い・通じない。
今回の反省点。
スタート時は薬師小屋でテント泊する予定であったが、調査ミスで現地についてここではテン泊できないと拒絶されてしまった。
そのため南御室小屋間を余計にメンバーを歩かせてしまった。申し訳ない。
コース上のテン場の情報はたとえ計画段階で利用する予定でなくとも、利用予定のテン場並みに注意して情報を集める必要がある。
薬師ー観音ー地蔵間の稜線歩きは最高の展望で一見の価値あり。
天気もすばらしく写真撮影がはかどるはかどる。あなたの思い出に残る山行になるのは請け合いと思う。
cl