葛葉川本谷


丹沢 葛葉川本谷 曇りのち小雨のち雪のち晴れ

CL記録,3,椎谷  SL,3,新村  2,高田  2.松島

もうしわけないことにタイムをなくしてしまいましたが、ほぼ,東京周辺どおりで抜けました.それだけ,滝などに手のかからない沢です.かといって,つまらな いわけでなく直答可能な小滝が面白い沢ですね.横向かいの滝は,右を簡単に登る.むしろ,次の7メートルのほうが,フリーでも行けるが,高度感があるので ザイルがほしいところ.ここで,支点,確保.回収など,一通り2年に講習し,私も練習をした.板立て,曲がりはさくっと巻いて,林道にあっさり出た.後半 戦,突入.ゴルジュを出たところの小滝の前で,岳人が、「これって…」とか言い出す.見てみると,明らかに花屋で買った枯れた花とビールの缶が!ホント に,なんともなさそうな滝で,巻きも有るのに!身が引き締まる思いでした.でも,2ヶ月後に行った中村pのときにもお供えまだ有ったって言うけど,いつ回 収されるのだろう.花を手向ける気持ちはわかるけど,人にプレッシャーを与える沢のごみになるぞ.富士形は,段状になっている.難しそうだけど,うまい人 なら登れそう.ただ,支点は遠く,面倒くさい.右の巻きは容易.3段10メートル問題なし.最後の6メートルがゆくてをふさぐ壁のよう.右は,最後の一歩 がやや怖い.左は見た目より簡単に登れる.ツメルンぜは入り口に赤ペンキがある.適当に左手の小尾根に上がって,踏み後をたどれば,楽に登山道に出る. ピークについたらなんと雪が降ってきた.山スキーと変わらぬ装備なのに結構寒い.メンバーも山スキーっぽいしね.げざんすると、きょうはやまびらきだった とかでやたらにぎわっていてびっくり。やっぱり,下りるとそこは春でした.葛葉は,沢はじめとか,沢トレに向いたいいとこだと思います.




     RSS of this page