記録 6月山行 甲斐駒ヶ岳~鳳凰三山
日程:6/15~6/18
メンバー:CL 新村響子(3) SL 吉田大輔(2) 高田秀樹(2)
宮本夕希(2) 益満裕幸(1) 小林直子(1)
6/15(金)晴れ時々曇り
国立駅=甲府駅
甲府駅へ。寿子さんがお見送りに来てくれた。明日誕生日を迎える高田のためにケーキを持ってきてくれた。おいしかったです。ありがとうございます。
甲府駅の廊下で寝るが、人通りが多く、明るいためあまり熟睡できない。天気が良ければそとで広場などを探してテントをはるほうがいいかも。
6/16(土)晴れ
甲府駅―bus―広河原―bus―北沢峠―1:00―仙水小屋―0:45―仙水峠―1:35―駒津峰―1:23―甲斐駒ヶ岳―1:00―駒津峰―1:05―仙水峠―0:28―仙水小屋△
HAPPY BIRTHDAY 高田。6:00甲府発広河原行きのバスに乗る。バスの窓から青空と、雪が残る北岳が見える。雪のついた山ってなんて美しいんだろう!晴れるのは今日だけ。なんとしても甲斐駒ヶ岳に行きたい!期待が高まる。広河原で1時間待って、9:00発の北沢峠行きのバスに乗る。9:30北沢峠。なつかしい。北沢長衛小屋に計画書を提出。仙水小屋へ。
はじめての重荷の1年生も多く、スローペース。重登山靴もなれない人にはつらいよねー。雪はまったくない。
仙水小屋にテントを張り、空身になって出発。空身になってもペースがあがらず、コースタイムをオーバーする。うーん、甲斐駒のピークは無理?直ちゃんは靴ずれでかわいそう。テーピングをぐるぐる巻きつつ行く。空身のザックをさらに解体した。
駒津峰のピークで、行こうか少し迷うが、今日は1日晴れること、今日しか晴れがないこと、などから行くことにする。甲斐駒に連れていってあげたかった。なんたって、私のベスト1の山だからね。駒津峰に1年生は荷物を置いていくことに。
甲斐駒までの稜線 は、けっこう岩場っぽい。巻き道コースに行く。雪渓を1カ所横切る。甲斐駒直下のガレはすべるし、登りにくいし、あついし…で、みんなバテバテ。なんで空
身なのにこんなにだるそうなの?みんな…。私はそんなみんなをみてハラハラ。後悔と反省。こなきゃよかった…。吉田の顔がつらそう。それでまた私はハラハ ラ。足、痛いんだろうなあ…。でも、彼は痛いって絶対言わないから。一人でパニクってしまった。でも無事ピークに到着。写真をとって、急いで下山。みんな
ぐったりしてたけど、仙水小屋に無事帰ることができた。はあーよかった。小屋着6:20。
パーティーの様子を見て、明日は早川尾根小屋までにしか行かないことにする。
足の痛い吉田にも、大事な山行なので、無理をいってつづけてもらうことにする。
よっしー、ほんとにごめんね…。
6/17(日) 曇りのち雨
仙水峠―2:40―栗沢山―1:20―アサヨ峰手前―3:00―早川尾根小屋
朝、空はどんより。 雨が降らないうちにテンバにつきたいなーと思ってたけど…栗沢山のピークで降り出す。栗沢山からアサヨ峰までの稜線は岩場もあるし、ガレっぽく、踏み跡も
ところどころ交錯し、わかりにくい。完全なホワイトアウトなら迷うかも。ところどころで道を探しつつ行く。アサヨ峰のピークも、南の尾根に入りそうにな る。
アサヨ峰からはかなりだるい。みんななにも言わない。トップの高田は何も考えずあるいているため、全く違う方向へと歩いていってしまう。おいおい…。
早川尾根小屋につき、小屋の中にテントをはる。
6/18(月) 曇りのち晴れ
早川尾根小屋―0:30―広河原峠―2:00―林道―0:20―広河原―bus―甲府=国立
なんだか晴れそうだ。雨が止んでいる。なのになんで下ってるの…?鳳凰三山もういかないんだろうなあ…。今日はよっしーの足も調子良さそう。うれしい。
みんな快調にくだる。おつかれさまでした!