シンナソー
文責:薮田
日程:2023/10/21
山域:奥多摩北秋川水系シンナソー一級
天気:晴れ
地形図:1/25000「猪丸」
メンバー:CL:大内(W3) SL:薮田(W2) 医療:生田(W2) 無職:秦(W2)
電波(docomo):概ねつながる
【コースタイム】(休憩時間含む)
藤倉バス停(7:40)-0:05-入渓点(7:45)-0:30-3段10m(8:00)-0:45-5m(8:20)-0:25-3段15m下(8:40)-0:35-ツメ上がり(10:20)-1:45-ヒヤマゴ沢合流(11:00)-5m(11:30)-藤倉バス停(12:40)
合計5:00
【詳細】
シンナソー
入渓点:ガードレール横から降りる。ナメ滝が見えている
ナメ滝:右壁直登。滑る。
3段10m:直登。中段がやや渋い。2年生の二人はちゃんと登れていてえらい。
5m:左壁直登。やや高さがあり、滑りやすいので初沢で行くなら確保してもいいと思う
3段15m:一段目だけ直登して2段目以降後続を確保するつもりだったが、2年生の二人が2段目まで登ってきちゃった←意味ない 支点は左岸立ち木からPRで延長。確保の練習をするなら他の滝でもいいと思う
ツメ:分岐を二回左に進む。尾根に上がると「藤倉バス停 浅間尾根」と書かれた看板がある。そこから南に少し登って杉が林立する斜面を下る。
ヒヤマゴ沢
10mで懸垂下降をする予定だったが、そのすぐ手前で右に分岐している枯れ沢から降りてしまい、懸垂下降できず。
5m:CD。生田がケツから勢いよく滑って行って掌を負傷していた。大内が右壁からうまいこと下りていた
6m:2022辻Pが懸垂下降していた滝と同じ滝。左岸から容易に下りれそうだが練習のため懸垂下降。支点は左岸と水流の中間に立っている木。後半がハングになっており左右に振られないよう注意。
【総評】
初沢としてはちょうどいい難易度だが全体的に滑りやすい。倒木も多い。ヒヤマゴ沢は特に倒木が多くわざわざ行かなくてもいいとは思った。