巻機山


新村・吉田P夏合宿1次プレ     巻機山

日程:7/15・16

メンバー:CL・記録 新村響子(3)  SL 吉田大輔(2)  高田秀樹(2)

           宮本夕希(2)     益満裕幸(1)  野吾雅史(1)

7/15(土) 曇りのち雨

大宮=六日町―bus―清水―山小屋

山小屋電車で六日町へ。清水につくと雨が降ってきた。山小屋は藪で埋もれている。心配していたスズメバチの巣はない。よかった。

全員で草刈り。指を切ってしまった。とれなくてよかった。こわいこわい。

山小屋は壁や天井、床がかなりやばい。夜は飲み会で、みんな結構とんでいた。

7/16(日)曇り時々晴れ

山小屋―0:20―米子橋―0:53―4合目―0:47―5合目―0:45―6合目―2:00―ニセ巻機山―0:45―6合目―1:20―米子橋

朝、起きると雨は降っていないが曇っている。今日も昨日と同じような天気なの

かなあ?昨日つぶれていたゆきちゃんはピンピンしている。よしーは寝ているときに虫にさされたらしく、片目が腫れ上がっている。いたいたしい(笑)

米子橋でみんな石をザックに詰めて25kg~30kgくらいになるようにする。

なんたって、トレーニング山行だからね。益満が靴を持ってきていなくて、彼はスニーカー。帰りが心配。何でか知らないが、マッキーはチョンボだと思っていたらしい。

井戸尾根をのぼって いると晴れてくる。うれしい。でも、ゆきちゃんがきれてる。マッキーの登りってほんとにだるい。ニセ巻直下はだるいが森林限界になり、ニッコウキスゲが咲 いておりとてもきれい。このころ、ガスがわいてきてまた曇ってしまう。残念。下山にも時間がかかることを考えて、引き返しリミットを12:30にしたため、本ピークには行けず、ニセ巻まで。まあ、秋には米子で来るし、そのときの楽しみに…。でも、避難小屋に降りていく道は緑の草原に白いワタスゲが揺れて、本当に、本当にきれいだった。夏のマッキーもいいよねえ。

それにしても、今年 は本当に雪が多い。ヌクビ沢・割引沢コースも雪がいっぱい詰まっていたし、米子もかなり雪が詰まっている。上流部などは完全に埋もれている。大ナメのあた りなどは雪渓しか見えない。雪渓は避難小屋のすぐ前まで続き、水場も雪渓に埋もれ、雪渓を降りて行かねばならない。この雪の量…一昨年の5月より多い (笑)。

下山は思ったよりペースが早く、3時過ぎには米子橋に着いた。泉屋さんでタクシーを呼んで帰る。

みんな、25kgと いう重さを体験してくれたのでこの山行の目的はOK、かな?それぞれ自分の体力とか課題とかが見えたのではないかと思う。よっしーの足はいたくならなくて それが一番うれしかった。みんなさすがに疲れた様子。私も帰ってから熱を出してしまった。いやいや重荷はだるい。おつかれさまでした!

【リーダーコメント】

今回は1次プレということで、はじめて夏合宿のメンバーの様子をみて、一緒に山に登る山行。また、パーティーのコミュニケーションも課題だった。

その大事な山行を ちゃんと終わることができて、安心している。課題も多いがみんなきちんと歩くことができ、よかった。吉田の足が大丈夫だったことも、本当に安心した。吉田 はSLとして主体的・積極的に意見を言ってくれ、私を助けてくれた。吉田、高田の成長・努力を見て、私もCLとして改めてもっとしっかりしなければと思っ た。

そういったコミュニケーションが課題だっただけに手応えを感じた山行だった。吉田、高田、ありがとう。

 




     RSS of this page